やはり「2年連続おせち料理売上ランキング第1位」というフレーズに惹かれました。
多くの人が買っているおせち料理だったら買ってはずれということはないと思うので安心して買うことができます。
ランキング第1位というだけで自然とおいしさにプラスされそうです。種類も多く、値段も手ごろなので一緒にズワイガニセットも買ってしまいたくなりました。
やはり「2年連続おせち料理売上ランキング第1位」というフレーズに惹かれました。
多くの人が買っているおせち料理だったら買ってはずれということはないと思うので安心して買うことができます。
ランキング第1位というだけで自然とおいしさにプラスされそうです。種類も多く、値段も手ごろなので一緒にズワイガニセットも買ってしまいたくなりました。
匠を選びましたが、その理由として、4つのおせちの中で唯一伊勢海老が入っているのが大きかったです。
値段を何も気にせず買うのであれば、伊勢海老が入っているものが美味しそうに見えるし、伊勢海老が入っているおせちは食べたことがないので一度食べてみたいです。
値段はその他のものの方が安いので、もし、値段で選ぶとすれば、結が同じ値段にしては量が多く見えるので、No.2は結です。
おせちの定番の栗きんとんや伊達巻、紅白かまぼこなどが入っているほか、大きな海老や帆立、合鴨のロースなど豪華な食材がたくさん使われていて、種類も40種類と豊富なのが良いと思いました。
魚やイクラなどは産地にもこだわっていて、安心して食べられそうなのもいいです。
1万円という値段は、ちょっと高いかなとも思いましたが、自分でこれだけの食材を買い集めて、40種類も料理する事を考えたら、妥当な値段だと思いました。
ひと目で「結」がリーズナブルであることが分かります。
我が家もそうですが、3人位の少人数で正月を迎えるご家族が多いのでは無いでしょうか?
「匠」はちょっと豪華すぎるかなと思いますし、高血圧を気にしておせちを少ししか食べないという人も増えてきていると思います。
「彩寿」と「舞」は、実際に見てみないと分かりませんが、画像を見る限りではコスパの点で「結」にかなわないかなと思います。
「結」は写真から美味しさが伝わってくるようですね。私も欲しくなりました。